車のエアコン修理!夏の思い出アレコレ!?東大阪 《車の車検・トラックの修理》
2013-09-09 (月) 13:36
“喉もと過ぎれば・・・・・・”
とは よく言ったもので
近頃は めっきり過ごし易くなってきまして
あの暑さは 「 なんやってんやろっ!」 って感じます。
今回は そんな 「夏の思い出!」 の エアコン修理アレコレ です
まずは、 アメ車
のキャンピングカー
シボレー アストロです

以前に 「ガス補充!
」 で 効いてはいたが
最近、エアコンが全く 効かんので 診てほしい
との事です
早速、 スイッチを 「ON
」 して 状態を 確認してみたところ
お話の通り 「全く 効いてない!」

「送風?」 と言うよりは むしろ 「熱風!
」
目一杯 「CooL!」
にしてるのに 異常な この暑さ
コンプの停止状態は 承知しているが
「ヒーターコントロールも 駄目!
」 みたい
これでは いくらクーラーが 正常でも 「冷風!」 は 出てきません
とりあえず 修理は 「ココ 」 からです

日本車では
「電気 仕掛け!」 か 「ワイヤー式!」 で ヒーターコントロールを 行っておりますが
そこは 「アメ車!」
勝手が 違うようで なんで?か 「バキューム式!」
「ハンバーガー育ち!
」 の考えは 「よう 解らん!
」

ゲージを 使って 「故障箇所の診断!」 を 行います

問題の有る 系統が 見つかりまして
その 「ホース!」 を 取り外すと
すでに 「シワ シワ の ご老人!
」

触ると
ポロポロ と 「砂状!」 に崩れだして
「元々 これは ゴムか ?」

ホース と共に バキュームタンクも 逝かれてまして
なんとか「裏技?」 で 作動させて やりました。

ここからが
本題 の 「エアコン作業!」 に 移ります
まず、ガスチャージの バルブキャップを
取り外しますと

うっすら 「茶色!」
「ガス補充の 繰り返し!?」 で
アチコチに ダメージを 与えているのかもです

「真空引き!」 して ガスチャージです


ガスチャージを するに連れて
ドンドン 冷えていきます
リヤ側も エバのドレンから 排出された水で 「ビジョ ビショ!」
冷えてる 証拠です

低圧側に 水滴が付着してるのが 「イイ 感じ!」

『6.2℃』 まで 冷えました
しかし、根本的な 解決には 至りませんが 「予算の都合で!」 今回は ココまで
今後の 「無事!」 を祈ります

お次の 患者さんは マツダ スピアーノ
スズキ ラパンの 「OEM !」 車両です
お客さんから お話を聞くと
「 〇〇〇バックスで 見てもらったが 冷えない原因は コンプレッサーだろう!・・・・
何処かで? 修理してもらってください! ・・・・・・・・・?」
らしい

エアコンの スイッチを 「ON !」

まったく 冷えません

マニホールドゲージを セットして
真空引き ⇒ ガスチャージ で診ていきます

アチコチ 調べていくと

エバポレーターの 取り付け付近が 「オイル!」 で ベタベタしております
なので、
「冷えない !」 のは 漏れによる 「ガス不足が 原因!」
コンプだけを 交換しても 何の解決にも なりません

ところで エアコンサイクルは? と言いますと
冷える事は 冷えるのだが
「ゲージの 動き」 から判断して 「コンプが少々弱ってる!」

以上の事を お客さんに
「冷えない! 直接の原因は ガス漏れでして・・・・・・・・・・・・・・
しかし、コンプも少々 弱ってますが・・・・・・・・・・・」 と 伝えますと
『すべて やってください!』 の ご返事
では、やってみましょう!

フロント周り を 取り払い
イジリ 易くします

エアコンの心臓部 「コンプレッサー!」 が 見えます

コチョ コチョ して コンプを 外しました
片手で すんなり持てる 大きさです
最近の 軽自動車は 「世間の声!」 で
無理矢理に? 室内空間を 広げた車両が 多いですが
本当のところ こんな 小さなコンプでは 「役不足!」 だと 感じております。
負担が大きいので 軽の コンプは よく イカレます


必須部品の 「リキタン!」 も 交換します

あとは、 今回の 「冷え不良の原因!」 を 修理します

黒い物体 が クーリングユニットです


この辺りから

漏れてました
「ベタ ベタ ですわ!」

エアコンフィルターを 外して見たら
「エラく 詰まってる!」

今回は エアブローで

詰まりを 取り除きます

部品交換の 後は
真空引き

真空状態を 確認して
問題なかったので
ガスを充填します

体感的には そこそこ冷えて 『10.3℃』
気分は 「やや 不満!」
ではあるが
軽なので いた仕方ないところです

最後は
トヨタ イプサムです
お話を聞きますと
「エアコンが突然 効かなくなり! ・・・・・・・・・・・
かと思うと突然 効いたりする!」

なにやら 奇妙な 症状です!
早速、 エアコンスイッチを 「ON!」 して
診ていきましょう!

今は
「効いてる!」
いや 「効きすぎ!」
『4.4℃』

「効かない時には このランプが 点滅するらしい!」
しかし、いくら待っても その兆候は 現れずで
悩むところです

イロイロ 資料を あさってみると
ロックセンサーが 関係してることが 解った

テスターで調べてみたが
エアコンが 効いているので 当然 「良の 判定!」
そうこうと 作業をしているうちに
配線の 違和感に 「ピン と 来た!」

元々の 配線状況と 異なる
「修理跡 !」 に気づいたのです
「ココに 何かあるな !」
との思いで
配線を 捲りだして見ると
以前に 「修理した 痕跡が あるでは ないか!」
「怪しさ 満点!」

さらに、被服テープを 取り除くと
見事に
「ビンゴー !」
チギレておりました
しっかり補修しておれば
こんな事にならなかった かも? です

厳重に! 「配線 修理!」 しまして
「これで、大丈夫でしょう!」
「効いたり」 「効かなかったり!」 のエアコン修理が 完了です

この度の イロイロな エアコン修理
ありがとう ございました
================================================
この夏も 様々な症状の エアコン修理が ありました。
ひと口に 「エアコン不良!」 と言っても 色んな原因が あるもので
ちっぽけな 箇所が悪くても 「全く 冷えん!」 って事になります。
また、他の修理でも 同じ事が 言えるのですが
結果だけを見れば 「たった これだけで!」 みたいな事が よくあります。
実は その 「たった これだけ!」 を突き止めるまでには
多くの 「時間」 や 「労力」 や 「思考錯誤」 が いります
それに 「涙」も・・・・(笑)
車検・修理の お申し込みは こちらまで!! 東大阪 《車の車検・トラックの修理》
takaida2250@gmail.com
06-6781-2250
やる気のでるスイッチ 『ポチッ』とお願いします
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村

近頃は めっきり過ごし易くなってきまして

あの暑さは 「 なんやってんやろっ!」 って感じます。

今回は そんな 「夏の思い出!」 の エアコン修理アレコレ です
まずは、 アメ車

シボレー アストロです

以前に 「ガス補充!

最近、エアコンが全く 効かんので 診てほしい

との事です
早速、 スイッチを 「ON

お話の通り 「全く 効いてない!」


「送風?」 と言うよりは むしろ 「熱風!

目一杯 「CooL!」

コンプの停止状態は 承知しているが
「ヒーターコントロールも 駄目!

これでは いくらクーラーが 正常でも 「冷風!」 は 出てきません
とりあえず 修理は 「ココ 」 からです

日本車では
「電気 仕掛け!」 か 「ワイヤー式!」 で ヒーターコントロールを 行っておりますが
そこは 「アメ車!」
勝手が 違うようで なんで?か 「バキューム式!」
「ハンバーガー育ち!



ゲージを 使って 「故障箇所の診断!」 を 行います

問題の有る 系統が 見つかりまして
その 「ホース!」 を 取り外すと
すでに 「シワ シワ の ご老人!


触ると
ポロポロ と 「砂状!」 に崩れだして
「元々 これは ゴムか ?」

ホース と共に バキュームタンクも 逝かれてまして
なんとか「裏技?」 で 作動させて やりました。


ここからが
本題 の 「エアコン作業!」 に 移ります
まず、ガスチャージの バルブキャップを
取り外しますと

うっすら 「茶色!」

「ガス補充の 繰り返し!?」 で
アチコチに ダメージを 与えているのかもです


「真空引き!」 して ガスチャージです


ガスチャージを するに連れて
ドンドン 冷えていきます
リヤ側も エバのドレンから 排出された水で 「ビジョ ビショ!」

冷えてる 証拠です

低圧側に 水滴が付着してるのが 「イイ 感じ!」

『6.2℃』 まで 冷えました
しかし、根本的な 解決には 至りませんが 「予算の都合で!」 今回は ココまで

今後の 「無事!」 を祈ります


お次の 患者さんは マツダ スピアーノ
スズキ ラパンの 「OEM !」 車両です
お客さんから お話を聞くと
「 〇〇〇バックスで 見てもらったが 冷えない原因は コンプレッサーだろう!・・・・
何処かで? 修理してもらってください! ・・・・・・・・・?」
らしい

エアコンの スイッチを 「ON !」


まったく 冷えません


マニホールドゲージを セットして
真空引き ⇒ ガスチャージ で診ていきます

アチコチ 調べていくと

エバポレーターの 取り付け付近が 「オイル!」 で ベタベタしております
なので、
「冷えない !」 のは 漏れによる 「ガス不足が 原因!」
コンプだけを 交換しても 何の解決にも なりません

ところで エアコンサイクルは? と言いますと
冷える事は 冷えるのだが
「ゲージの 動き」 から判断して 「コンプが少々弱ってる!」

以上の事を お客さんに

「冷えない! 直接の原因は ガス漏れでして・・・・・・・・・・・・・・
しかし、コンプも少々 弱ってますが・・・・・・・・・・・」 と 伝えますと
『すべて やってください!』 の ご返事
では、やってみましょう!

フロント周り を 取り払い
イジリ 易くします

エアコンの心臓部 「コンプレッサー!」 が 見えます

コチョ コチョ して コンプを 外しました
片手で すんなり持てる 大きさです
最近の 軽自動車は 「世間の声!」 で
無理矢理に? 室内空間を 広げた車両が 多いですが
本当のところ こんな 小さなコンプでは 「役不足!」 だと 感じております。
負担が大きいので 軽の コンプは よく イカレます


必須部品の 「リキタン!」 も 交換します

あとは、 今回の 「冷え不良の原因!」 を 修理します

黒い物体 が クーリングユニットです


この辺りから

漏れてました
「ベタ ベタ ですわ!」

エアコンフィルターを 外して見たら
「エラく 詰まってる!」

今回は エアブローで

詰まりを 取り除きます

部品交換の 後は
真空引き

真空状態を 確認して
問題なかったので
ガスを充填します

体感的には そこそこ冷えて 『10.3℃』
気分は 「やや 不満!」

軽なので いた仕方ないところです

最後は
トヨタ イプサムです
お話を聞きますと
「エアコンが突然 効かなくなり! ・・・・・・・・・・・
かと思うと突然 効いたりする!」


なにやら 奇妙な 症状です!

早速、 エアコンスイッチを 「ON!」 して
診ていきましょう!


今は
「効いてる!」
いや 「効きすぎ!」
『4.4℃』

「効かない時には このランプが 点滅するらしい!」

しかし、いくら待っても その兆候は 現れずで
悩むところです

イロイロ 資料を あさってみると
ロックセンサーが 関係してることが 解った

テスターで調べてみたが
エアコンが 効いているので 当然 「良の 判定!」
そうこうと 作業をしているうちに
配線の 違和感に 「ピン と 来た!」

元々の 配線状況と 異なる
「修理跡 !」 に気づいたのです
「ココに 何かあるな !」

配線を 捲りだして見ると
以前に 「修理した 痕跡が あるでは ないか!」
「怪しさ 満点!」

さらに、被服テープを 取り除くと
見事に


しっかり補修しておれば
こんな事にならなかった かも? です

厳重に! 「配線 修理!」 しまして
「これで、大丈夫でしょう!」
「効いたり」 「効かなかったり!」 のエアコン修理が 完了です

この度の イロイロな エアコン修理
ありがとう ございました

================================================
この夏も 様々な症状の エアコン修理が ありました。
ひと口に 「エアコン不良!」 と言っても 色んな原因が あるもので
ちっぽけな 箇所が悪くても 「全く 冷えん!」 って事になります。
また、他の修理でも 同じ事が 言えるのですが
結果だけを見れば 「たった これだけで!」 みたいな事が よくあります。
実は その 「たった これだけ!」 を突き止めるまでには
多くの 「時間」 や 「労力」 や 「思考錯誤」 が いります
それに 「涙」も・・・・(笑)
車検・修理の お申し込みは こちらまで!! 東大阪 《車の車検・トラックの修理》
takaida2250@gmail.com
06-6781-2250
やる気のでるスイッチ 『ポチッ』とお願いします
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- ありがちな?旧車のエアコン修理!【VW ヴァナゴン編】東大阪 《車の車検・エアコンの修理》 (2015/06/30)
- エアコン修理!残り少ない夏に向けて!?【AZ-1エアコン修理編】東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2014/09/04)
- エアコン修理の計画!?【イスズ ピアッツァ エアコン修理編】 東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2014/08/26)
- 旧車ゆえに!エアコンの部品が無い!なら 造ろう!?【ホンダ プレリュード 車エアコン修理編】東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2014/07/22)
- BNR32!エアコンの冷風が出ない!が粉は出る?【GT-R32のカーエアコン修理編】東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2014/07/03)
- アメ車のエアコン修理!【GMC バンデューラ エアコン点検・診断・修理編】東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2014/06/16)
- マツダAZ-1の修理!名車も時が経てば迷車?【エアコン修理編】東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2014/05/12)
- 車のエアコン修理!夏の思い出アレコレ!?東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2013/09/09)
- エアコン修理の泣き所!?【トヨタ スープラ エアコン修理編】東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2013/09/03)
- 隠れた不良箇所!?のエアコン修理【ホンダ オデッセイ エアコン修理編】東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2013/08/19)
- ガス漏れもイロイロ!?のエアコン修理!【トヨタ アルファード エアコン修理編】東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2013/08/16)
- 効かない!車のエアコンを修理しましょう!【マツダ プレマシーエアコン修理編】東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2013/07/10)
- エアコン修理!ついでに?R12⇒R134aへ【日産スカイラインGT-Rエアコン修理編】東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2013/06/14)
- ダメやっ ガス漏れしてるぞ!エアコン修理!【トヨタ エスティマ ACR30W】 東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2012/09/06)
- 暑いっ!効かない!エアコン修理しよう!【三菱パジェロ編】 東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2012/07/10)