キャンピングカー トヨタ トヨエース ダイナ サビを防ごう 東大阪 《車の車検・トラックの修理》
2011-06-30 (木) 20:52
車検の為 入庫頂きました キャンピングカー トヨタ トヨエース車両です
オーナー様 の ご要望を 伺いますと
「冬に 雪道を走ったりしているので 下回りに サビが出ていると思うから
防錆塗装をしてほしい」 とのこと
車両を 預かりまして 早速 リフトアップです

タイヤ ドラムを 外します

フロントブレーキを 点検整備をして

リヤブレーキの 点検整備も完了

下回りの点検です
あちら こちらに結構 ザビが発生しております

何とか 今なら まだ間に合います

サビ は 放置しておくと 倍々ゲームのように 進行し
手の はいらない所 目では確認できない所まで 入り込むと
嫌な 「きしみ」音が発生したり 強度が落ちて 部品が脱落することもあります
車両寿命を左右する けっして 侮れない恐ろしい 劣化です。

防錆塗装を する前に
温水のスチーム洗車をして
きれいに ホコリ 泥 グリス 等々 を取り除きます
そうすることによって 防錆効果が 発揮されますので

汚れている 箇所を 目で確認し
縦から 横から 上から 下から 斜めから
と 縦横無尽 にスチームを当てることによって
自動下回り洗車機 (数百万円の設備費) よりも
遥かに 綺麗に 仕上がりますので
あくまでも 手作業です (自動下回り洗車機なんか 高くて買えません)

下回りのスチーム洗車が 終了

いよいよ 塗りに入ります
ワタクシのところでは
塗膜が厚く 艶も良く 耐久性に優れ 防錆効果が高いと思いますので
油性の塗料を使用します

足まわりも スッキリです

フレームの内側まで しっかり防錆

デフ ホーシング も ピカピカに 甦りました
覗きこまなければ 確認しづらいですが

今回のように 早めに防錆処理をすれば 末永く カーライフを楽しめると思います
以前 海に 山に と ランクルでレジャーを楽しまれていた人がいました
定期的に防錆塗装を 行っていなかった為だと 思いますが
腐食が進行して シャックルハンガー(スプリングを支える部分)に 大きな亀裂がはいって
車体からサスペンション一式が チギレかかったのを見た経験があります
それ以来 下回りに サビ が出でいる車を見ると そのことを思い出します (今でもゾッとする)
余談ですが

すべての 作業が完了
オーナー様 へ 納車となりました。
海でも 山でも 川でも イッテラッシャイまし
車検・修理の お申し込み お問い合わせは こちらまで!! 東大阪 《車の車検・トラックの修理》
takaida2250@gmail.com
(06)6781-2250
やる気のでるスイッチ 『ポチッ』とお願いします
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
オーナー様 の ご要望を 伺いますと
「冬に 雪道を走ったりしているので 下回りに サビが出ていると思うから
防錆塗装をしてほしい」 とのこと
車両を 預かりまして 早速 リフトアップです


タイヤ ドラムを 外します

フロントブレーキを 点検整備をして


リヤブレーキの 点検整備も完了


下回りの点検です
あちら こちらに結構 ザビが発生しております

何とか 今なら まだ間に合います

サビ は 放置しておくと 倍々ゲームのように 進行し
手の はいらない所 目では確認できない所まで 入り込むと
嫌な 「きしみ」音が発生したり 強度が落ちて 部品が脱落することもあります
車両寿命を左右する けっして 侮れない恐ろしい 劣化です。

防錆塗装を する前に
温水のスチーム洗車をして
きれいに ホコリ 泥 グリス 等々 を取り除きます
そうすることによって 防錆効果が 発揮されますので

汚れている 箇所を 目で確認し
縦から 横から 上から 下から 斜めから
と 縦横無尽 にスチームを当てることによって
自動下回り洗車機 (数百万円の設備費) よりも
遥かに 綺麗に 仕上がりますので
あくまでも 手作業です (自動下回り洗車機なんか 高くて買えません)

下回りのスチーム洗車が 終了

いよいよ 塗りに入ります
ワタクシのところでは
塗膜が厚く 艶も良く 耐久性に優れ 防錆効果が高いと思いますので
油性の塗料を使用します

足まわりも スッキリです

フレームの内側まで しっかり防錆

デフ ホーシング も ピカピカに 甦りました
覗きこまなければ 確認しづらいですが

今回のように 早めに防錆処理をすれば 末永く カーライフを楽しめると思います
以前 海に 山に と ランクルでレジャーを楽しまれていた人がいました
定期的に防錆塗装を 行っていなかった為だと 思いますが
腐食が進行して シャックルハンガー(スプリングを支える部分)に 大きな亀裂がはいって
車体からサスペンション一式が チギレかかったのを見た経験があります
それ以来 下回りに サビ が出でいる車を見ると そのことを思い出します (今でもゾッとする)

余談ですが

すべての 作業が完了
オーナー様 へ 納車となりました。

海でも 山でも 川でも イッテラッシャイまし
車検・修理の お申し込み お問い合わせは こちらまで!! 東大阪 《車の車検・トラックの修理》
takaida2250@gmail.com
(06)6781-2250
やる気のでるスイッチ 『ポチッ』とお願いします
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村