えっ!ミッション? 異音の修理 【トヨタ スプリンターマリノAE101】 東大阪 《車の車検・トラックの修理》
2012-06-07 (木) 16:50
前回の つづき
漏れ!漏れ!修理が 完了した トヨタ スプリンターマリノ(AE101)です
いざ! 車検を 受けるべく 最終チェックの 「足の向き」を 測定してみます
テスターにタイヤを 転がしてみたところ
いきなり 「ぶぃ~~~ぶぃ~~~」 猛烈な ブザー音が 工場中に響き渡り
壊れんばかりに メーターが 「レッドゾーン」 を振り切り 測定不能 に!
こんなの 通常の状態では 考えられませ~ん
事故を起こし 激しく足回りに ヒットさせたなら 分かりますが・・・・
とにかく 「足」を 元に戻してやります
こんなもんかな?
って グリグリ ネジネジして
測定しまして
「まだ、足らん! やり直しやっ!」
調整 ⇒ 測定 ⇒ 調整 を 繰り返し
ピッタリ うまい事 いきましたので
こんへんで ヤメときます
予想外に 「足」 調整に 苦戦してしまい 慌てて 車検に 向かいます
予定していた時間に ギリギリ間に合い 何とか 車検も 合格しまして
その、 「帰り道」 「寄り道」 で 異音を 探るべく
色んなパターンで 走行して 異音の 出方を 聞き比べて じっくりと 「吟味?」 して
テストドライブしてみます
あらゆるパターン走行しているうちに
オーナーが言う 「ATミッションからする?」 「ガラ ガラッ」 と言うヤツに なんとか遭遇!
確かに 「ギヤ鳴り」 の ような 気色悪い感じの音ではありますが
あらゆる条件を頭の中で 思い巡らせて 考えてみると 「ミッション内部の異常?」 じゃないぞ~
しかし 何処や! と言われれば 確かな答えは分からない
あの音かな? この音かな? と ある程度 アタリをつけておいて
工場に帰還して リフトアップです
運転している時に 聞こえていた 「異音」 に アタリをつけて見たものの
その時に 目視確認出来る ハズもないので 曖昧な感触しか 得られないのは 当然!
下回りを 点検してみますが 「これが 悪い!」 と確信のもてる箇所を 発見するのに泣かされます
聞こえた感触では
オーナーの 言う通り ミッション付近? のようなので
リヤ周りは 関係なさそうです
フロント周りに絞って 探っていきます
パワステラックは ハンドルを旋回させた時に 違和感がなかったし
目視で確認しても ガタツキなど 見受けられないので 「OK」 と しておきます
そうなれば 「エンジンマウント?」
しっかし ラバーは しっかりしているし~
取付けボルトも 緩んでないし~
もしかして 迷宮入り?
って 思いかけた瞬間
「修理の神様」 が 舞い降りてきました
マフラーの触媒コンバーターを 支えている 「マウント」 から
ニョキッ と出ている 取付けステーに 「注目!」
ボルト穴が 「長穴」 となっていて 「調整出来ますよっ!」 って 気が付いたのです
言い換えれば 状態によって 「調整しなさいよっ!」 と言う事です
確かに よく見れば マウントが やや後ろ方向に 引っ張られている感じです
なので 取り付け ボルトを 緩めてみると
マウントが 中立の位置に 戻ったところで
ボルトを 「グイッ」 と 締めこんでやります
これで 走行中に起きる 前後の振動にも 無理なく マウントが絶えるハズ?
マウントを 締めこんだところで 早速、試運転に出掛けます
低速、高速、急発進 など 色々と試してみたところ
先程まで 鳴っていたトライブポイントでは 「異音」 が 消えて ヤッホーです
終わってみれば 「な~んや! それっ!」 ですが
異音が解消されまして なによりです
オーナーの 悩みの種 「異音」 が解消しまして
無事、納車となりました
ありがとうございました
===============================================================================
異音追求は
まず、 「こんな時に 鳴る!」 と言う 感じを掴むのに
「アクセルを強く踏む場合なのか?」 「減速の場合なのか?」 「シフトアップ時なのか?」
「旋回した時なのか?」 「段差を通過した時なのか?」 「エンジンが温もってから?」
人それぞれ 乗り方や 感じ方が違いますので そのオーナーの運転状況を再現することは 難しいものです
しかし、「それらしい? 音がした!」 と分かったところで
ドライブ中であるが故に 「音源のする 場所に 耳を 近づけて聴く!」
と言う事が 出来ないので アタリを付けて挑みます
また、「他の工場で 修理してもらってから!」 というヤツは
「経年変化による要因」 に加え 「人為的要因?」 も加味して
検討する事になる場合が ありますので 特に 厄介です
一般に 「異音が 気になる!」 って言うヤツは 「なんやッ! コレかいな~!」
みたいな事が 多い様に思いますが
しかし、 その「なんやッ! コレ かいな~」 に 至るまでに 1日~2日間 掛かることが ザラで
整備作業全体で 90%以上もの時間を 「音源の探求」 に費やされる事ほとんどです
なので 異音修理は 難しい~~
車検・修理の お申し込み お問い合わせは こちらまで!! 東大阪 《車の車検・トラックの修理》
takaida2250@gmail.com
(06)6781-2250
やる気のでるスイッチ 『ポチッ』とお願いします
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
漏れ!漏れ!修理が 完了した トヨタ スプリンターマリノ(AE101)です
いざ! 車検を 受けるべく 最終チェックの 「足の向き」を 測定してみます

テスターにタイヤを 転がしてみたところ
いきなり 「ぶぃ~~~ぶぃ~~~」 猛烈な ブザー音が 工場中に響き渡り
壊れんばかりに メーターが 「レッドゾーン」 を振り切り 測定不能 に!
こんなの 通常の状態では 考えられませ~ん
事故を起こし 激しく足回りに ヒットさせたなら 分かりますが・・・・

とにかく 「足」を 元に戻してやります

こんなもんかな?
って グリグリ ネジネジして

測定しまして
「まだ、足らん! やり直しやっ!」

調整 ⇒ 測定 ⇒ 調整 を 繰り返し

ピッタリ うまい事 いきましたので
こんへんで ヤメときます
予想外に 「足」 調整に 苦戦してしまい 慌てて 車検に 向かいます
予定していた時間に ギリギリ間に合い 何とか 車検も 合格しまして

その、 「帰り道」 「寄り道」 で 異音を 探るべく
色んなパターンで 走行して 異音の 出方を 聞き比べて じっくりと 「吟味?」 して
テストドライブしてみます

あらゆるパターン走行しているうちに
オーナーが言う 「ATミッションからする?」 「ガラ ガラッ」 と言うヤツに なんとか遭遇!
確かに 「ギヤ鳴り」 の ような 気色悪い感じの音ではありますが
あらゆる条件を頭の中で 思い巡らせて 考えてみると 「ミッション内部の異常?」 じゃないぞ~
しかし 何処や! と言われれば 確かな答えは分からない

あの音かな? この音かな? と ある程度 アタリをつけておいて
工場に帰還して リフトアップです

運転している時に 聞こえていた 「異音」 に アタリをつけて見たものの
その時に 目視確認出来る ハズもないので 曖昧な感触しか 得られないのは 当然!
下回りを 点検してみますが 「これが 悪い!」 と確信のもてる箇所を 発見するのに泣かされます


聞こえた感触では
オーナーの 言う通り ミッション付近? のようなので
リヤ周りは 関係なさそうです

フロント周りに絞って 探っていきます
パワステラックは ハンドルを旋回させた時に 違和感がなかったし
目視で確認しても ガタツキなど 見受けられないので 「OK」 と しておきます

そうなれば 「エンジンマウント?」
しっかし ラバーは しっかりしているし~

取付けボルトも 緩んでないし~

もしかして 迷宮入り?


って 思いかけた瞬間

「修理の神様」 が 舞い降りてきました


マフラーの触媒コンバーターを 支えている 「マウント」 から
ニョキッ と出ている 取付けステーに 「注目!」

ボルト穴が 「長穴」 となっていて 「調整出来ますよっ!」 って 気が付いたのです
言い換えれば 状態によって 「調整しなさいよっ!」 と言う事です
確かに よく見れば マウントが やや後ろ方向に 引っ張られている感じです

なので 取り付け ボルトを 緩めてみると

マウントが 中立の位置に 戻ったところで
ボルトを 「グイッ」 と 締めこんでやります
これで 走行中に起きる 前後の振動にも 無理なく マウントが絶えるハズ?

マウントを 締めこんだところで 早速、試運転に出掛けます

低速、高速、急発進 など 色々と試してみたところ
先程まで 鳴っていたトライブポイントでは 「異音」 が 消えて ヤッホーです

終わってみれば 「な~んや! それっ!」 ですが
異音が解消されまして なによりです

オーナーの 悩みの種 「異音」 が解消しまして
無事、納車となりました
ありがとうございました
===============================================================================
異音追求は
まず、 「こんな時に 鳴る!」 と言う 感じを掴むのに
「アクセルを強く踏む場合なのか?」 「減速の場合なのか?」 「シフトアップ時なのか?」
「旋回した時なのか?」 「段差を通過した時なのか?」 「エンジンが温もってから?」
人それぞれ 乗り方や 感じ方が違いますので そのオーナーの運転状況を再現することは 難しいものです
しかし、「それらしい? 音がした!」 と分かったところで
ドライブ中であるが故に 「音源のする 場所に 耳を 近づけて聴く!」
と言う事が 出来ないので アタリを付けて挑みます
また、「他の工場で 修理してもらってから!」 というヤツは
「経年変化による要因」 に加え 「人為的要因?」 も加味して
検討する事になる場合が ありますので 特に 厄介です
一般に 「異音が 気になる!」 って言うヤツは 「なんやッ! コレかいな~!」
みたいな事が 多い様に思いますが
しかし、 その「なんやッ! コレ かいな~」 に 至るまでに 1日~2日間 掛かることが ザラで
整備作業全体で 90%以上もの時間を 「音源の探求」 に費やされる事ほとんどです
なので 異音修理は 難しい~~
車検・修理の お申し込み お問い合わせは こちらまで!! 東大阪 《車の車検・トラックの修理》
takaida2250@gmail.com
(06)6781-2250
やる気のでるスイッチ 『ポチッ』とお願いします
↓↓↓↓↓↓ ↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村
- 関連記事
-
- なんとか なるさ!? 旧車の修理【マセラティ430修理編】 東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2015/01/01)
- えっ!ミッション? 異音の修理 【トヨタ スプリンターマリノAE101】 東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2012/06/07)
- 給油の蓋が開かな~い!!ガソリンを入れられません!【ダイハツ ミラ編】 東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2012/02/14)
- パワーゲートが上がらない!修理しましょう!?【ダイハツ ハイゼットトラック編】 東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2011/09/22)
- フロントガラス破損 飛来物? トヨタ カルディナバン 東大阪 《車の車検・トラックの修理》 (2011/07/15)